共有名義とは、複数の者が一つの不動産を所有する状態のことである。
例えば、複数の者が資金を負担し合って共同で一つの住宅を購入した場合、その負担額に応じてその者達全てが所有者として登記されることになり、共有名義の不動産となる。
この時の負担額の割合を持分といい、共有名義で登記する場合は持分の登記が必要である。
もし、出資した金額の割合とは異なる割合で持分を登記する場合、出資額の多い人物から少ない人への贈与と見なされ、課税の対象となる。
共有名義の不動産は所有者全員の同意が無ければ売却することはできない。